indiana2’s blog

音楽が大好き

初めて聴きに行った芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会①The Yasushi Akutagawa Suntory Award for Music Composition that I listened to for the first time (2019.8.30)

f:id:indiana2:20190907092321j:plain

まずは念願叶ってこの演奏会を体験できたことはうれしい。

何よりも今の日本の若手作曲家がどういった音楽(現代音楽という狭いカテゴリーの中だけなのかはともかくとしても)を模索しようとしているのかわかる。

生で実演で体験して自分がこれからどんな音楽を探していけばよいのかわかったような気はする。

作曲賞選考という名目ではあるが、これからの先端音楽はジャンルを問わずどう向かって進んでいくのかの提示のひとつとして捉えたい。

ノミネートされた3作品を聴いた後に3人の作曲家の方々の評論(公開選考会)が始まり、約60分以上の長い検討の末、優勝者が選ばれた。

First of all, I am glad that I was able to experience this concert with my wish.
Above all, We can see what kind of music the current Japanese young composer is trying to find (even if it's only in a narrow category of contemporary music).
I feel like I have learned live and demonstrated what kind of music I should look for in the future.
Although it is nominally the selection of a composition award, I would like to see it as one of the presentations of how advanced music in the future will progress regardless of genre.
After listening to the three nominated works, a review (open screening) of the three composers began, and after a long discussion of over 60 minutes,the winner was chosen
.

今年から聴衆者の投票を行なうことになり、その結果は選考には一切関わらなかったのだが、自分なりの評価の結果ともぴったり合っていたため、この作品が現代音楽に関心のある今の聴衆が一番欲している作品であると確信できたことは大きい。

その作品について特に以下に述べておきたい。

北爪裕道(1987~ ):自動演奏ピアノ、2人の打楽器奏者、アンサンブルと電子音響のための協奏曲 (2018)

この曲を聴いてすぐに連想したのはクセナキスの「Hibiki Hana Ma 」であった。

https://www.youtube.com/watch?v=eM3RQmkCArg

From this year, the audience will vote, and the result was not related to the selection at all, but it matched the result of my own evaluation, so the current audience interested in contemporary music wants the most. This is the work that has been. It is great that I was convinced.

I would like to mention the work in particular below.

Hiromichi Kitazume (1987-): Concerto for automatic piano, two percussionists, ensemble and electronic sound (2018)

Immediately after listening to this song, I was reminded of “Hibiki Hana Ma” by Xenakis.

この曲には自動演奏ピアノが使われていることから最新のAIによる新しい楽器の提案がある。従来の自動演奏よりもレスポンスが高く人間では到底演奏できないことをやってのける。

一方で電子音楽はAI化が進んでモジュラーシンセのような楽器として確立されたものが

あるがこの楽器は音そのものが倍音合成ができない単純な波形であるためアコースティック楽器と比べると貧しい音(そう言っては失礼かもしれないが)として僕には聴こえてしまうし、ELECTRONICAのジャンルにおいては重ね合わせや他の楽器等との組み合わせで今も音に深みを持たせようとしているのは周知のとおりである。

音楽作品の新たな感覚の広がりは作曲者の感覚に関わるところが一番大きいのはあたりまえであるが、演奏者の技術がその作品に的確に応答できないと表現できない。

従来の個々の楽器の演奏技術がますます向上していくことと同時に新しい楽器の出現及び使いこなせる技術者に今後は期待したい。プログラム等のインターフェイスの進歩はもとより今後他のアコースティック楽器(鍵盤楽器だけでなく弦楽器も)への展開はそう遠くはない未来にあると思う。

Since this song uses an auto-playing piano, there is a proposal for a new instrument using the latest AI. Responsible for higher performance than conventional automatic performances.
On the other hand, electronic music has been established as a musical instrument like a modular synth with the advance of AI
However, since this instrument is a simple waveform that cannot be synthesized with overtones, I can hear it as a poor sound compared to an acoustic instrument (though it may be rude), and in the genre of ELECTRONICA as is well known, it is still trying to add depth to the sound by combining it with other instruments.

Naturally, the spread of new senses in music works is most related to the composer's senses, but it cannot be expressed unless the skill of the performer can respond accurately to the work.

I would like to expect the engineers who can use and master new musical instruments at the same time as the performance techniques of conventional individual musical instruments continue to improve. I think that the future development of acoustic instruments (not only keyboard instruments but also stringed instruments) will be in the not-so-distant future as well as the progress of interfaces such as programs.